花粉症根治を目指して舌下免疫療法を始めたのは以下の記事の通り。 aikawame.hateblo.jp aikawame.hateblo.jp aikawame.hateblo.jp 1年半の折り返し地点を通過したし、このまま順調に改善されるのだろうと楽観視していた……が、甘かった。 移住後初めてのハイ…
Windowsでプログラミング用フォントであるRictyを使おうとなった時に、手軽に生成できる再現性の高い手段が見つからなかった(あったとしても古かった)ので自分でDockerイメージを作った。 TL;DR docker run --rm aikawame/ricty-generator auto > ricty.zi…
年の瀬ということで、今年もまた買って良かったものを書いてみる。 43V型4Kディスプレイ ソニー 43V型 液晶 テレビ ブラビア KJ-43X8500G 4Kチューナー内蔵 Android TV機能搭載 Works with Alexa対応 2019年モデル発売日: 2019/06/05メディア: エレクトロニ…
移住した直後に一度記事を書いたことがあったけれども、半年経って新居での生活が日常になってきた感が出てきたので、改めて所感を綴っていこうと思う。なお、移住直後に書いた記事は以下の通り。社寺や鉄道のように個人的な趣味に関する所感は改めて書くま…
毎年恒例、今日が誕生日ということではないけれども。 去年は「自分で変化を起こそうという気を起こさない限りは大きな変化というのは起きにくい」みたいなことを書いていたけれども、まさかこんなことになろうとはというくらいに変化の大きい1年だった…。と…
Xperia XZからSIMフリー版Xperia 1 IIに乗り換えて暫く使ってみたが、これは久々にソニーファンとしてもニッコリな機種だったので応援がてらレビューしておきたい。 ここ数年の残念XperiaからのウルトラC ここ数年はXperiaや3大キャリアに度々失望していたの…
Windows版IntelliJ IDEA(おそらくRubyMineでもほぼ同様)を使いつつ、WSL上のDocker上のRubyを開発環境としている場合、インタープリター設定はどうするのが良いかという話。 TL;DR [Settings] - [Build, Execution, Deployment] - [Docker] でDocker設定を…
以前にMacからWindowsへの移行を検討した時には、以下の記事の通り終盤で挫折してしまったけれども、この度めでたく完全移行したので良かったこと・厳しいこと等を交えつつ所感を綴っていこうと思う。 aikawame.hateblo.jp 所感 Windowsを15年使ってからの8…
大昔に関わりのあったヘッドハンティング会社から突然英語で電話が掛かってきて、転職関連の電話が久々なのもあって思いっきりキョドってしまった。最近転職してないし、情報は動いていないハズだけどなぁ…と思ったら、よくよく考えたら今の会社に入ってから…
完全に今更感があるけれども、Instagramを始めた。 https://www.instagram.com/aikawame/ なんで? 僕はSNSでまともに使っているのはTwitterくらいで、Facebookは昔それなりにやっていたけれども意識の高い投稿が多くて疲れたので距離を置いている。Instagra…