技術
最近複数のプロダクトでRails 7.1への移行を行っているが、その中でRails 7.0へ切り戻しが必要になって苦労した事例があったので共有しておこうと思う。 キャッシュフォーマットの互換性について Rails 7.1 から、キャッシュに値を保存するときのシリアライ…
先の記事とは別のプロダクトでRails 7.0から7.1へアップデートしていたら、今度はRSpecがランダムでフリーズするようになったので、これまた備忘録がてら書き綴っておく。 何が起きたのか RSpecのトランザクションを使用するテストがランダムでフリーズする…
みんな大好きSentryだが、そのSentry自体がエラーを吐いて落ちるという珍しい?事態に遭遇したので備忘録がてら書き綴っておく。 何が起きたのか Rails 7.0から7.1へのアップデート中に、ステージング環境でのみSentryが以下のようなエラーを吐いて落ちるよ…
RSS愛好会にて連休前より実施していたアンケートは、お陰様で360名以上と、前回2018年実施時の1.5倍もの方からご回答を頂くことができました。大変多くの方にご協力頂き、誠にありがとうございます。 RSSが依然衰退傾向にある中で回答数が大幅に上昇したこと…
結論から先に言うと、Windowsのタスクスケジューラやスリープ復帰周りには罠がいっぱいなので、特にログオン状態以外で利用したい時には注意されたいという話である。 事の背景 今の主力PCは、ディスプレイにテレビ(BRAVIA KJ-43X8500G)を使っている。 テ…
k0kubun氏の記事に触発されてPryからirbに移行した所、何故かRSpecで binding.irb した時にだけエラーが発生するようになった。 何が起こったのか こんなエラーが発生するようになった。 Failure/Error: binding.irb LoadError: cannot load such file -- ir…
Windowsでプログラミング用フォントであるRictyを使おうとなった時に、手軽に生成できる再現性の高い手段が見つからなかった(あったとしても古かった)ので自分でDockerイメージを作った。 TL;DR docker run --rm ghcr.io/aikawame/ricty-generator auto > …
Windows版IntelliJ IDEA(おそらくRubyMineでもほぼ同様)を使いつつ、WSL上のDocker上のRubyを開発環境としている場合、インタープリター設定はどうするのが良いかという話。 TL;DR [Settings] - [Build, Execution, Deployment] - [Docker] でDocker設定を…
以前にMacからWindowsへの移行を検討した時には、以下の記事の通り終盤で挫折してしまったけれども、この度めでたく完全移行したので良かったこと・厳しいこと等を交えつつ所感を綴っていこうと思う。 aikawame.hateblo.jp 所感 Windowsを15年使ってからの8…
引っ越して専用の書斎が出来たこともあり、いつかはやりたいと思っていた大型4Kディスプレイの作業環境を作ってみた。 選んだ製品 今回購入したのはソニーの43型BRAVIA、KJ-43X8500Gだ。2019年発売の型落ちモデルなので、今では概ね10万円よりも安く買える。…
MacからWindowsへの移行シリーズもいよいよ最終回。今回は、WSL2配下のUbuntuの構成管理ついて触れていきたい。なお、シリーズの目次は上記リンクから辿ってほしい。 aikawame.hateblo.jp ここでやること Ubuntuを構成管理するためのAnsible Playbookを作る …
aikawame.hateblo.jp MacからWindowsへの移行シリーズ第3回では、インストールされたWindows 10に設定を自動適用していく。なお、シリーズの目次は上記リンクから辿ってほしい。 ここでやること Windowsを設定するためのPowerShellスクリプトを作成する 不要…
aikawame.hateblo.jp MacからWindowsへの移行シリーズ第2弾では、いよいよWindows 10をインストールしていく。なお、シリーズの目次は上記リンクから辿ってほしい。 ここでやること Windowsを無人セットアップするための設定ファイルを作成する 成果物 githu…
aikawame.hateblo.jp MacからWindowsへの移行シリーズ第1回は、まず移行を考えた背景から。書いている人間のOS遍歴は移行検討の要素として大きいと思うので触れておくけれども、そんなのどうでも良いという方は飛ばしていただければと思う。 なお、シリーズ…
2020/10/08追記:その後めでたく完全移行した。 結論から先に触れておくと、開発環境をMacからWindowsへ移行しようと考えたものの終盤で挫折してしまった。 挫折した理由はフォントが見にくいという点と、見にくいフォントを改善するのが面倒という点だった…
AWS Lambdaにおいて、Node.js 8.10のランタイムが2020年2月3日で廃止され更新できなくなるのは既報の通り。 Lambdaのランタイムとしては長らくNode.js 8.10が最新の時代が続いていたので、今回の廃止で慌てている方も多いのではないだろうか。今回はその中で…
新年早々だけれども、Qiitaに投稿していた技術系の記事を全てこちらのブログに移動した。Qiitaに置いてある記事はまだ消していないけれども、こちらの記事がある程度検索に引っ掛かるようになったら消して、Qiitaのアカウントも削除しようと思っている。 な…
最初に断っておくと、この記事で取り扱う方法はAlfredというツールの有償ライセンスが必要となるので予めご了承いただきたい。 はじめに Google等で利用可能なMFAの仮想デバイスとしては、MacだとAuthyが筆頭候補になるかと思う。ただ、MFAを多用していると…
KINEZOといえば、映画のチケット予約サービスだけれども、セキュリティー界隈では「数字4桁のログインパスワード」でお馴染みの有名所でもある。平成も終わりに差し掛かっているのにこれを貫いていることについては何と申せば良いのやら…。そんなKINEZOだが…
RailsのActive Recordで多対多の関連を使う時の話。ここではClubとStudentの関係を例とする。 普通に書くと、こうなると思う。 class Club < ApplicationRecord has_many :club_students, dependent: :destroy has_many :students, through: :club_students …
最初に断っておくと、僕は鉄道クラスターの端くれなので、JR東日本には日頃からお世話になっている。ところが掲題の通り、モバイルSuicaを含めたJR東日本のウェブサービスから全て退会することになった。 ざっくりとした退会理由 管理しなければならないアカ…
Chalice 1.6.0でAWS CLIのプロファイルにデフォルト以外のものを使おうとしたら地味に躓いたので、備忘録がてら記しておく。Chaliceについては以前にも「Chaliceでハマらないために」という記事を書いたので、Chaliceであちこちハマっている方はそちらも参照…
RSS愛好会では、先月からフィードのクローラーを刷新し、URLの移行期間としていたけれども、いよいよサイトの方も書き直すことができたので、デザインを新たにして公開する運びとなった。同時に要望の多かった日経新聞のフィードも配信開始したので、是非と…
Rails 5.0とRSpec 3.6の環境下で、routes.rb のconstraintsでhostを限定した所、一部のfeature specが通らなくなった。 何が起こったのか 以下のようなspecが全部失敗するようになった。 feature 'hoge' do scenario 'fuga' do visit piyo_url expect(page).…
RSS愛好会にて連休前より実施していたアンケートは、お陰様で230名以上の方から回答を頂くことが出来ました。大変多くの方にご協力頂き、誠にありがとうございます。 アンケートの結果と考察 まずは、本サービスの今後について触れる前に、アンケートの結果…
国民民主党。民が連続するのも凄いし、「民主」の「民」は国民の「民」のはずなので(でないとそれはそれで凄い)、どう考えても…。いやいや、聡明な政治家先生方のことなので、きっと僕のような庶民には理解できないような深い意味があるのだろう、そうに違…
ふと気付いたら、今年の4月でインターネット歴が丁度20年になった。だからという訳では無いけれども、その時以来20年ぶりに個人サイトを作ってみた。 worklover.wor.jp サイトを作った背景 正直な所、今の御時世に個人サイトを作り込むのは悪手だと思ってい…
Deviseでconfirmableを設定していると、管理対象のモデルを保存する際にメール認証が挟まれる。だが、場合によってはメール認証を飛ばしてメールアドレスを保存したい場合があったため、方法を調べてみた。 なお、ここでは便宜上Devise管理対象のモデルをUse…
仕事道具に拘れない職場へ行くとやる気が7割減になるaikawameです。ごきげんよう。 はじめに 今の仕事ではUSB-C搭載のMacBook Proを使っていて、自宅でもリモートワークで使うのだけれども、今までは電源アダプターとHDMIアダプターを毎度持ち運びしていて非…
サーバーレスでAPIを作りたくて、Chaliceを使ってみた。非常にシンプルで、爆速でAPIを開発できそうだけれども、幾つか留意しておきたいポイントがあったので記しておく。なお、Chaliceについては他の記事で詳しく説明されているので、そちらを参照されたい…