Docker
Ruby界隈ではSeleniumを動かすネタが少ないので、最近作った環境について書いておこうと思う。 ChromiumとChromiumDriverを追加済みのDockerfileを作る 巷ではChromeとChromeDriverのバイナリーをcurl等でダウンロードしてインストールする方法が一般的だが…
Windowsでプログラミング用フォントであるRictyを使おうとなった時に、手軽に生成できる再現性の高い手段が見つからなかった(あったとしても古かった)ので自分でDockerイメージを作った。 TL;DR docker run --rm ghcr.io/aikawame/ricty-generator auto > …