35歳からの中二病エンジニア

社寺・鉄道・アニメを愛でるウェブ技術者の呟き

RSS愛好会の今後について

RSS愛好会にて連休前より実施していたアンケートは、お陰様で230名以上の方から回答を頂くことが出来ました。大変多くの方にご協力頂き、誠にありがとうございます。

アンケートの結果と考察

まずは、本サービスの今後について触れる前に、アンケートの結果を踏まえておきたい。

普段お使いのRSSリーダーは何ですか?

  1. Feedly(53.8%)
  2. Inoreader(21.4%)
  3. Reeder(3.0%)
  4. その他(21.8%)

常用のRSSリーダーFeedlyが圧倒的に強く、過半数を上回った。また、上位3リーダーを除くとユーザー数は1〜2名に留まっている。Feedlyは独自の購読ボタンも用意していたりするので、今後はそうした部分にも対応する余地が出来たと言える。

普段購読しているRSSはいくつありますか?

  1. 11〜50(47.4%)
  2. 51以上(37.2%)
  3. 1〜10(15.4%)

概ね予想通りではあるが、今でもRSSを愛用している方はヘビーユーザーが多くを占めるということが読み取れる。

産経および読売のRSSを個人が配信していることをご存知でしたか?

  1. 知っていた(53.8%)
  2. 知らなかった(46.2%)

これは正直な所、軽く衝撃を受けてしまった。ただ、Feedlyはフィード購読時にURLを気にする必要が無いので、そういった所から購読している方は気付きにくいのかもしれない。

産経および読売のRSSがもし配信終了したらどう思いますか?

  1. 大変困る(59%)
  2. 困るが、仕方ない(39.3%)
  3. 特に困らない(1.7%)

こちらは参考程度の設問だったけれども、特に困らないが多かったらどうしようと思っていたので、肩を撫で下ろした。大変多くの方に活用頂いていることがわかったので、少なくとも当面はサービスを継続していきたいと思うので、どうか安心されたい。

産経および読売のRSSがもし配信終了したらどうしますか?

  1. 他の新聞社のRSSを利用する(41.9%)
  2. RSS以外の方法を利用する(32.9%)
  3. YahooのRSSを利用する(25.2%)

こちらは他のRSSを利用するが合わせて7割以上と、あくまでRSSを利用したい意向が強いことが読み取れる。ただ、公式にRSSフィードを配信している新聞社は少ない上に、あっても全記事を読めなかったりもするので、本サービスに一定の意義はありそうだ。

新たにRSS配信を希望するサイトがあればいくつでもお書きください。

  1. 日本経済新聞(9)
  2. ブルームバーグ(6)
  3. 47NEWS(2)

こちらは2件以上希望があったサイトを挙げている。元々産経ニュースのRSSフィード配信から始まったこともあり、ニュースサイトが圧倒的に多く、中でも日経新聞についてはZou3.netでの配信がされなくなったようで、早めに何とかしたいと思う。

RSS愛好会へのご意見、ご要望などがあればご自由にお書きください。

こちらは個別には紹介しないが、沢山の激励の声を頂き大変有り難く思っている。

今後のサービス展開方針

以上のアンケートを踏まえ、今後のサービス展開を次の順で考えている。

サイトの刷新とモバイル対応

現在のサイトは、サービス開始から4年以上ほぼ変えておらず、当初は突貫で作ったこともあってPC以外からのアクセスは考えていなかった。また、配信するRSSフィードを増やす際にHTMLを直接弄るような泥臭いことをしていたため、今後継続的にフィード配信を行っていくにはもう少し自動化しておきたい所もあり、まずはサイトの刷新を行うことにした。なお、その際にクローラーも含めたアーキテクチャー刷新を実施するため、若干大規模(というか全面的な作り直し)になると思っている。

RSSフィードの拡充

こちらが本命となるけれども、今の所は日経新聞ブルームバーグ、47NEWSについてはサイトの刷新後早急に対応したいと思っている。また、今後はニュース以外の分野にも拡大していければと考えているので、拡充の希望があれば遠慮なくフォームからでもTwitterからでもご要望をいただきたい。

補足:フィードへのお知らせ挿入

これは今回のアンケート依頼にも利用したが、今後も1日1回以内を原則として、本サービスや僕が他で展開しているサービス等のお知らせをフィード内に挿入させて頂きたいと考えている。サービスの性質上、直接的な料金徴収は厳しいし、広告収入もほぼ見込めないため、こうした形で運営維持にご協力頂けると有り難い。

おわりに

実は今回のアンケートの切っ掛けは、Feedlyの産経・読売の購読者数が延べ二千名を超えているのに気付いたことだったので、今回のアンケート結果を見て、これは潰してはいけないサービスだという思いを補強することになった。余暇を利用して作っているものなので、そこまで時間もお金も掛けることは出来ないけれども、今後もぼちぼちと開発していければと思う。

中二病のすゝめ

会社の昼休みに同僚のエンジニア一同と弁当を食べていた時に、ひょんなことから中二病の話題になったので、ここぞとばかりに中二病患者として生きることの意義を説いてみたけれども、消化不良だったので再考しつつまとめてみる。そう言えばタイトルにまでしているのに言及したことがほとんど無かったし…。

そもそも中二病とは

最近はラノベの影響か、所謂厨二病という中二病とは似ても似つかない属性が台頭しているけれども、ここで言う「中二病」とは元来の意味の方を指す。思春期特有の症状で、「俺はあいつらとは違う」とか、「大人はみんな嘘吐きだ」とか、他人や世の中を斜に構えて見るようになり、後に黒歴史化するアレのことだ。

ちなみに、僕にとって最高の中二病的台詞は、「間違っていたのは俺じゃない、世界の方だ」という、某国の皇子による名言である。

なぜ大人になると治まるのか

一般的に、中二病は思春期を過ぎて大人になると治まると言われる。僕のようにおっさんになっても中二病を拗らせたままというのは稀有な例だろう。件の話題の中で、僕は大人になっても中二病を貫けば良いと言ったことに対して、興味深い意見を貰った。それは、「色んなものを敵に回して傷付きたくない」というものだった。

なるほど。思春期になると人は自我を確立して、そこから他人や世の中との衝突が生まれる。ただ、普通の人達はそこでカウンターを食らって傷付き、その経験から傷付かずに生きる術を身に付ける、つまり「大人の対応」が出来るようになっていくわけだ。

おっさん中二病患者の場合

翻って僕はと言うと、そもそも基本的に他人に興味が無いので、傷付けられる相手が居ない。興味のある相手が敵になるから上手く行かなくて傷付くのであって、興味の無い相手が敵になっても、と言うか興味の無い相手とは基本的に関わらないから、傷付きようがないのだ。小中学校の頃は、こっちが興味無いのに向こうが執着するから辟易したことはあったけれども、それは心が傷付くのではなくて、石ころに躓いて転んだような感覚に近い。

かくして傷付くことの怖さを知らずに大人になった人間は、中二病を拗らせ、良くも悪くもピュアな人間のままで居られるようになったようだ。

中二病のメリット

さて、それでは中二病のままで居ると何が良いのかと言うと、常にありのままで居られることによるストレスの無さだと思う。普通の大人は「大人の対応」をすることで自分を抑制する形となり、それがストレスとなっていくけれども、中二病ならば自分を押し通せるから、ストレスフリーで居られる。また、言いたいことを遠慮なく言う習慣が付くので、確固たる意思を求められる場所では活躍できると思う。

中二病に適した人

では、中二病に適合するのはどういう人かというと、鋼の心を持った打たれ強い系と、僕のような他人に興味無い系あたりではないかと思う。ただ、前者は実際に居るのかどうかわからないけれども、他人への興味を持ったままカウンター中二ビームを食らい続けるというのはドMの成せる技としか思えないので、中々に難易度は高い気がする。後者は多分普通に居る。

おわりに

ここまで書いてみて、大人の中二病というのは実はASDの側面を含んでいるのではないかという気がしてきた。だとすれば僕が幾ら中二病患者として生きる意義を説いた所で、「だったら私も今日から中二病患者になる!」という真似も出来ないわけで、とても残念である。願わくは、この適当な予感が外れて、色々な形の大人な中二病患者が世に蔓延っていることを切に祈りたいと思う。

映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-Blu-ray

映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-Blu-ray

国民民主党のネーミングセンスが素敵すぎたので政党命名サービスを作った

国民民主党。民が連続するのも凄いし、「民主」の「民」は国民の「民」のはずなので(でないとそれはそれで凄い)、どう考えても…。いやいや、聡明な政治家先生方のことなので、きっと僕のような庶民には理解できないような深い意味があるのだろう、そうに違いない。

でも、折角なので命名サービスを作ってみた

でも、ひょっとしたらもっと素敵な名前があるかもしれないと思ったので、戦後の政党とか政治団体からそれっぽい語を抽出して、新しい政党名を合成できるサービスを作ってみた。帰宅してからの数時間で作った代物なので、色々と雑なのは勘弁願いたい。

https://seitoumaker.wor.jp/seitoumaker.wor.jp

民進党、希望の党の皆さんも、このサービスを使ってもっと素敵な政党名を模索していただけると大変嬉しい。

20年ぶりに個人サイトを作った

ふと気付いたら、今年の4月でインターネット歴が丁度20年になった。だからという訳では無いけれども、その時以来20年ぶりに個人サイトを作ってみた。

worklover.wor.jp

サイトを作った背景

正直な所、今の御時世に個人サイトを作り込むのは悪手だと思っている。昔とは違って、今は目的に特化したプラットフォームが隆盛を極めているから、動画であればYouTubeやniconico、絵であればpixiv、文章であれば数多あるブログサービスというように、幅を利かせているプラットフォームに乗っかれば良い。その方が、個人サイトで細々とコンテンツを公開するよりも、圧倒的に露出機会が増えるからだ。

ただ、利用しているプラットフォームが少なければ問題ないかもしれないけれども、僕の場合はGitHubにQiitaに、最近はこのブログも書くようになって、コンテンツの分散が気になり始めた。最初はこのブログのプロフィールから各プラットフォームにリンクしていたけれども、それだとどうしてもブログの記事の方が目立ってしまい、リンクは埋もれてしまう。なので、個人サイトを新たに用意して、自身の代表的なコンテンツへのリンクを網羅することに特化しようという形になった。

サイトの見所

CSSの進化への対応

僕はHTML 4.01が勧告された1999年当時から、これからはHTMLによる文書構造とCSSによるレイアウトを明確に分離したウェブデザインが当たり前になると思って、CSS1/2のプロパティーは丸暗記するくらいまで嵌まり込んでいた。今はさすがにCSS界隈の動きの速さに付いて行けていないけれども、久しぶりに最新事情を色々と仕入れつつ、ビューポートベースのサイズ指定やカスタムプロパティー、Flexboxといったここ数年の新機軸を採用している。結果として、かなりシンプルなCSSでレスポンシブデザインを実現できたと思っている。

ページの描画速度

描画速度についても気を付けている。Javascriptの利用は必要最小限に留めて、使うものも全て非同期で読み込めるようにした。最近はページ全体の描画が遅れるのをごまかすために読み込み中の効果を入れているページをよく見掛けるけれども、僕はアレには反対の立場で、必要な内容は待たずに見せるべきだと考えているので、敢えて描画を揃えることはしていない。

ベクター画像の多用

画像については、自分のプロフィール画像以外はロゴも含め、全てSVGを採用している。レスポンシブデザインが当たり前となった昨今では、アイコンやロゴのようなページのデザイン要素は原則としてベクター画像を使う方が、ラスター画像を複数サイズで用意するよりも効率的でファイルサイズも概ね削減できるのでお薦めしたい。これについては、僕は趣味でウェブデザインやDTPもやっていて、印刷所に入稿できる程度にはIllustratorを扱えるので、SVGは特に抵抗無く扱えた。後から何が役立つかわからないので、興味のあることは何でもやっておくものだなと最近常々思う。

Font Awesomeの多用

Font Awesomeは無料で様々なアイコンをフォントとして使えるため、知名度は高いと思う。そしてこれ、CSSを使えば自由自在に変形できるので、背景や独立したボタンのような少し変わった使い方もできたりする。僕は絵心が全く無いので、自分で素材を作ることは中々出来ないけれども、こうした既製の素材を利用するだけでも結構それっぽい感じの見た目に出来るのは非常に有り難い。

おわりに

ここまで書いてみて、やっぱり今時の個人サイトは自己満足という側面が強いというのは痛感している。ただ、だからこそ、個人サイトにはその人の個性が強く現れるので、一つの自己表現としては有用とも思っている。例えば就職活動時のポートフォリオ的な利用のように、自分を端的に表現するという点に関しては、一本のURLで共有できる便利なツールとなるだろう。

ちなみに、サイト分析ツールは導入するとグラフを見る度に心を折られる可能性が高いので、あまりお薦めはしない。

平成30年の花見@山梨県

ここ数年は東京から日帰り出来る甲信越近辺へ花見に出掛けているけれども、今年もその例に漏れず、山梨方面へ出掛けることにした。

昼食:奥籐第二分店

甲府と言えば鳥もつ煮ということで、友人から薦めてもらったのがこのお店。写真の鳥もつそば定食が名物とのことで注文。

その友人によれば本店よりも第二分店の方が鳥もつ煮の量が多いということだったのだけれども、実際目にして納得した。しかも蕎麦は食べ放題。流石にそうなると人気店として店内は慌ただしくなってしまうものの、味の方は間違いなかった。酒を飲む人であれば、あのこってり甘辛の鳥もつ煮は病み付きになると思う。ただ唯一残念だったのは、僕はそもそも食が細いので、蕎麦のお替わりはとても出来なかった…(苦笑)

武田神社

甲斐武田氏の居館、躑躅ヶ崎館の跡地に鎮座する神社で、灯籠や手水舎等の至る所に武田菱が配されているのが印象的。実は武田神社には一昨年にも参拝したことがあって、その時は真夏だったのだけれども、この時期の境内はやはり華やかになる。

そして、武田神社へ参拝するならば必ず甲府駅から真っ直ぐに伸びる参道を通りたい。なんと、約2kmに亘ってずっと桜並木が続いているのだ。これほど長くて綺麗な桜並木を眺めたのは長瀞の桜のトンネル以来で、神社の参道では他に無い。

慈雲寺

臨済宗妙心寺派の寺院で、樹齢300年とされる糸桜、所謂枝垂桜が有名。樋口一葉と縁があることでも知られる。桜は本堂を覆うようにして咲き誇り、圧巻としか言い様が無かった。甲府市街から離れていることもあって境内は比較的落ち着いていて、のんびりと花見を楽しめるのも良かった。

おわりに

本当は今回の主目的は久遠寺だったのだけれども、渋滞予想が酷かったのと、やんごとない事情があったため、若干の物足りなさを感じつつも東京へ戻ることになってしまった。とは言え雰囲気の異なる美しい桜を楽しめたのと、また甲府盆地は至る所で桃畑も見頃になっていたので、桜以外の楽しみという新しい発見もあった。山梨方面にはきっとまた近い内に訪れたいと思う。

今期完走したアニメ達 2018冬

僕はアニメオタクという程では無いけれども、毎期10〜20作品に目を通して、5作品程度は完走している。今期開始の作品は割と豊作だったので、7作品完走できた。話題性や巷の評価は全く気にせずに観ているので、「何故あのクソアニメが無いのか」と突っ込まれそうだけれども、そこは察してほしい。というわけで、個人的上位から順番に軽く触れていきたい。

ダーリン・イン・ザ・フランキス

darli-fra.jp

良い意味でテンプレなロボットアニメ。OPの中島美嘉とHYDE氏の組み合わせは僕らの世代を狙い撃ちに来ている感がある。話の展開も、謎の提示とか、水着回を挟むタイミングとか、「お前らはこんなんが好きなんやろ?」と言われている感すらある。ただ、最近はこういう王道感のあるロボットアニメの新作が無かったので、丁度良い具合にハマった。ゼロツーは今期一押しのヒロイン。

ラーメン大好き小泉さん

ramen-koizumi.com

情報番組としても楽しめる良作。おいしいラーメンは思わず神座までどんなものかと食べに行ってしまった。悠が良い感じにぶっ壊れていて、「そういう系」も大好物なので違う意味でも楽しめたけれども、本筋はラーメンと女の子が緩くキャッキャウフフする話なので心配は要らない。申し訳程度に大阪と名古屋にも遠征してくれたけれども、ラーメンなら大阪より京都の方が…と少し思ってしまった。

りゅうおうのおしごと!

www.ryuoh-anime.com

ロリでゴリ押しかと思ったら、割とガチで将棋を指していて驚いた。3月のライオンはひなたのいじめの辺りで自分の子供時代のトラウマが蘇ってきて中断してしまったけれども、こっちは緩く観られる。小3がそこまでやるかという突っ込み所はあるけれども、現実世界で中2が公式戦29連勝とかやらかしているので侮れない…。「小学生は最高だぜ!」という迷言を生み出した問題作。

citrus

今期の百合枠。2人の主人公が義理の姉妹になるとか、舞台がお嬢様学校とか、生徒会の腕章とか、設定がコテコテすぎて逆に清々しい。ギャルの方が初心で、お嬢様の方が振り回してくるというのもギャップ萌えで良い感じ。まつりが出てきた辺りで、僕のようなエロゲー脳には芽衣の陵辱闇堕ちルートが見えたけれども、健全な?アニメで助かった。あとは蛇足だけれども、京都好きとしては修学旅行のどう考えても瞬間移動な行程はツボだった。

新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION

鉄クラスタとしては外せない作品。子供向けなのだけれども、普通の子供には絶対に通じないような、というか僕も知らなかったような鉄分多めのネタが散りばめられている。あと、佐倉綾音や沼倉愛美を主役に起用しているあたりも、親子両世代を狙ってきている感がある。ダリフラが青年向けロボットアニメの王道ならば、こっちは少年向けの王道を地で行っていて、これまた安心感がある。

BEATLESS

水島兄貴監督でSF作品だったので観てみた。設定は色々と細かいけれども、今の所は凡庸な近未来物という感想。hIEを可愛い女の子にして戦わせる辺り、ガチのSF好きよりはもっと緩い層を狙っているような気もするけれども、その割には内容が小難しくて、頭を空っぽにして観ていると付いて行けなくなるという中途半端な感じ。この先化けるかどうか、もう少し見極めたい。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

前半は神懸かっていたんだ、前半は。心を持たない主人公が、彼女なりに懸命に生きて成長していくという過程の部分はもの凄く共感できた。ただ、過去編を境に感動ポルノの数番煎じに堕ちてしまい、一気に萎えてしまった。少佐の死を受け入れて、それでも自分の意志で生きていくという所で締めていれば傑作になっていたと思う。そういう意味では劇場上映に適した作品のような気がする。

番外編:コードギアス 反逆のルルーシュⅡ 叛道

こちらは映画作品だけれども一応。前作の興道はTV版未視聴でも大体の世界観や物語の流れを理解できるように作られていたと思うけれども、今作は打って変わってファン向け作品というか、TV版の同時系列を把握した上で観ないと置いてけぼりを食らうような構成になっていて驚いた。恐らくは、興道で興味を持った人にはTV版を観てほしいということなのだろう。個人的にはTV版の再放送を追い掛けていた最中だったので、新作カットでの補足やTV版からの変化を色々と楽しめた。ファンならば観ておいて損は無い作品だと思う。

おわりに

今期は前半でヴァイオレット・エヴァーガーデンが個人的覇権候補に躍り出たので、大番狂わせがあるかと思ったけれども、最終的には当初の予想通りダリフラが安定の最上位だった。ラーメン大好き小泉さんやりゅうおうのおしごと!のような緩めの作品が上に来たのは珍しい出来事かもしれない。百合枠や子供向け枠も食い込んできたし、多彩な四半期だったと思う。来期もシュタゲや銀英伝のような大物が控えているので、今期に続いて忙しくなりそうだ。

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1(完全生産限定版) [Blu-ray]

「ラーメン大好き小泉さん」Blu-ray Disc 上巻

「ラーメン大好き小泉さん」Blu-ray Disc 上巻

「りゅうおうのおしごと! 」Blu-ray vol.1(初回限定版)

「りゅうおうのおしごと! 」Blu-ray vol.1(初回限定版)

花粉症との付き合い方

僕は小学生の頃から重度の花粉症だ。酷い日だと1日で400枚入りティッシュを空にするくらい鼻水が出て、鼻の下がズル剥けになったりもした。日常的にマスクをするようになってからは大分マシになってきたものの、どうしてもこの時期は慢性的に頭がボーッとして、生産性が下がってしまう。とはいえ、きっと僕が死ぬまでに日本から杉の木が無くなることは無いだろうし、一生付き合っていく前提でこの時期の乗り切り方を模索している。

平日の過ごし方

屋外と人通りの多い場所でのマスクは必須

「私、花粉症なんですよ」とか言いながら平然とマスク無しで外を歩く人がよくいるけれども、これは言ってみれば周りがインフルエンザ患者ばかりの空間へ無防備に飛び込むようなものだと思う。薬を飲んでいるかどうかは関係無い。薬はあくまで症状を緩和するだけであって、その間も花粉を吸い込み続ければアレルギーコップはどんどん溢れていくのだ。実際、僕は薬だけ飲んでいた時期もあって、その頃は症状が全く改善しなかったけれども、マスクを徹底するようになってからは明らかに緩和されたので、効果は大きいと思う。幸い、最近は外でマスクをしている人を普通に見掛けるようになってきたので、昔と比べれば抵抗は薄いはずだ。

家に入る前に上着を払う

外を出歩くと上着には花粉がわんさか付着してくる。帰宅して上着を脱ぐ時に、花粉が付いたままだと部屋中に拡散されてしまい、屋内に居ながら大量の花粉に曝されてしまうので、必ず玄関を開ける前に払っておきたい。目には見えないけれども、これをやるとやらないでは自宅の快適度がまるで違う。

入浴時に鼻にシャワーを当てる

鼻水や鼻詰まり、くしゃみ等が気になる時は、入浴時に鼻にシャワーを当てながらゆっくり鼻から息を吐き出すと、鼻の調子がかなり良くなるのでオススメしたい。あと、湯船で鼻まで浸かるのも良いけれども、息ができなくなるので程々に。あとは、手間は掛かるけれども蒸しタオルを作って鼻に当てるという手もある。

薬には頼らない

花粉症の薬は何種類も試したけれども、基本的に眠くならない薬は無いと思った方が良い。症状が酷い時は、多少の眠気で症状が緩和されるならばと思うかもしれないけれども、本当に症状が酷い時は薬を飲んだ程度では焼け石に水だったりするので、僕の場合は薬は飲まないという結論に落ち着いている。ただ、これは個人差もあると思うので、一概にそれが一番だとは言い切れない。

休日の過ごし方

とにかく頭を休める

まずはこれ。調子の良い時期は休日に技術書を読んだり、趣味のプログラミングをやったりと頭を使うことも多いけれども、この時期は極力頭を使わないようにする。でないと平日の5日間を乗り切れなくなるか、グダグダになってしまう。僕の場合はこの時期に溜まったアニメやゲームを消化したり、ネットを徘徊して鉄分を補給したりと、ゆるめの趣味に走るようにしている。

不要不急の外出を避ける

この時期は屋外に出ないのが一番の薬になる。段々と暖かくなってきて外に出たくなる気持ちはわかるけれども、我慢だ。僕も旅行が好きなのでこの時期は何処かへ行きたくなるけれども、3月中はやり過ごすことにしている。4月になったら花見という一大イベントがあるから解禁するけれども。もちろんマスク常備で。

空気清浄機の効いた部屋に引き籠もる

今時の空気清浄機には大抵花粉をフィルターする機能が付いている。これはなかなか優秀なので、24時間フル稼働しておきたい。もちろん、窓は極力開けないこと。

おわりに

結局の所、花粉症とのうまい付き合い方は、次の2点に尽きると思う。

  • できるだけ花粉を吸い込まないように対策する
  • それでも辛いので、健康な時期よりもゆるく活動する

ちなみに、再度にはなるが花粉症は個人差があるので、人によって最善策も変わってくると思う。そのあたりは各々模索されたい。

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク かぜ・花粉用 ふつうサイズ 50枚入(unicharm)

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク かぜ・花粉用 ふつうサイズ 50枚入(unicharm)

RailsでDevise使用時にメール認証をスキップする

Deviseでconfirmableを設定していると、管理対象のモデルを保存する際にメール認証が挟まれる。だが、場合によってはメール認証を飛ばしてメールアドレスを保存したい場合があったため、方法を調べてみた。

なお、ここでは便宜上Devise管理対象のモデルをUserとする。

新規登録時

次のように skip_confirmation! メソッドを利用する。

user = User.new(params)
user.skip_confirmation!
user.save

更新時

次のように skip_reconfirmation! メソッドを利用する。

user = User.find(user_id)
user.skip_reconfirmation!
user.save

蛇足

普通にググった限りだと、新規登録時の方法は載っていたのだが、それが更新時も使えると思ってやってみたら上手く行かなかった。Deviseのソースコードを読んでみると、skip_confirmation!confirmed_at に現在時刻を設定するだけのメソッドだった。そりゃ新規登録時しか使えないわけだ。

で、before_update から処理を追ってみると、スキップしてくれそうなフラグが出てきたので検索してみると、skip_reconfirmation! に辿り着いたという顛末だ。

地味にハマったので、備忘録がてら記しておく。

Xperia XZ2が期待外れすぎる件

最初に断っておくと、僕はソニーファンだ。テレビは4K BRAVIAだし、ソニー時代のVAIOが今もある。他にもBluetoothスピーカーやイヤフォン等々、家中のソニー製品を挙げ出したらキリがない。携帯電話にしても、ソニエリ時代を含めて今は8台目になる。そんな僕でも今回のXperia XZ2は一目見て酷いと思ってしまった。

japanese.engadget.com

ランチパック

早速巷ではランチパックと叩かれているけれども、実はランチパックと呼ばれたXperiaは過去にもあった。

http://ascii.jp/elem/000/000/892/892061/ascii.jp

それがこのXperia ZL2。docomoがグローバル機と同等のXperia Z2を発売したのに対し、auが明らかに劣化したデザインのZL2を出してきたことで、この時も総スカンを食らっている。あの事件からソニーモバイルは何も学ばなかったのか…。

イヤフォンジャック廃止

ソニーモバイルは、iPhoneがイヤフォンジャックを廃止した時、「廃止する予定はない」と明言していた。それがこの手のひら返しだ。そもそも、ハイレゾを猛烈に推しているソニーグループにあって、イヤフォンジャックの廃止は完全に真逆を行っている。Bluetoothは現状LDACも含めてハイレゾには対応していないし、アダプターを同梱するといっても付属品のDACの性能などたかが知れている。オーディオに拘るユーザーであれば高性能DACを搭載したイヤフォンを購入して接続するかもしれないけれども、そこまでする人であれば素直にウォークマンを使うだろう。

イヤフォンジャックを廃止するなとは言わないけれども、やるならソニー自身がUSB接続のイヤフォンなりBluetoothのハイレゾ対応なりを普及させてからにしてほしかった。

指紋センサーの背面移動

これがまた外観と利便性を著しく損ねてしまった。電源ボタンと指紋センサーが一体化していたことで、従来は電源ボタンを押すだけでホーム画面を開けていたのが、XZ2では指を背面に移動して認証しないといけない。これは改悪としか言いようがない。しかも、背面に余計なセンサーが追加されたことで、美しかったXperiaの背面が一気にダサく見えるようになってしまった。何も良いことがない。

重量の大幅増加

198gという重量はさすがに目を疑った。156gだったXZ1からまさかの42g増。実機を触ったわけではないが、ここまで来ると片手で長時間持っていたら辛くなる人も出てくると思う。Compactでも168gとXZ1超えなので、もはや狂気の沙汰としか思えない。更には厚みも7.4mmから11.1mmへと大幅増加。これだけ分厚く重くしてデザインが相当良くなったとかならばまだ理解できるけれども、出来上がったのがランチパックなのでは笑えない。

カメラの出っ張り

ここまで分厚くなったのであれば、せめてカメラの出っ張りは元に戻るだろうと思ったら、そこはXZ1と変わらなかった。過去のインタビューか何かで、カメラの出っ張りを無くすのはXperiaのこだわりだと開発者の方が仰っていた記憶があるけれども、そのこだわりは一体どこへ行ってしまったのか…。

一応良くなったこと

XZ1からの改良点は一応ある。無接点充電への対応とバッテリー容量の増加だ。特に無接点充電はXperiaでは初なので、僕も含めて待ち望んでいたユーザーは多いだろう。ただ、Compactには対応していない。無接点充電の恩恵を受けるには、198gという重さに絶えないといけないのだ…。バッテリーについては、これだけ分厚く重くなっているので、増えていないとむしろ困る。というか、バッテリー容量はそのままで良いからもっと小さく軽くしてほしかった…。

おわりに

僕はXperia Z1の紫を長年使っていて、いい加減バッテリーのヘタりやモッサリ感が酷くなってきたので、XZ2の刷新具合を大いに期待していた。結果として、確かに従来のXperiaからは大きく変わったのだけれども、そのほぼ全てが今までのXperiaの良さを台無しにするものだったとしか思えない。とりあえず僕は既にXperia XZあたりの型落ち機種を安く買うことに頭が行っている。ソニーにもXperiaにもずっと期待していただけに、今回の発表は残念でならない。

平成30年の建国記念日

建国記念日は毎年神社へ参拝している。今年は午前中雨予報で夜に予定もあったので、近場へ参ることにした。

芝大神宮

東京大神宮と並び「関東のお伊勢さん」と呼ばれる神社だ。東京十社にも列せられている。神前結婚式が有名で、この日も丁度式が行われていた。というか、僕が参拝して結婚式が行われていなかった時の方が珍しかったりする。

明治神宮

こちらは説明するまでもないと思う。原宿駅は連休の中日で大変な混み様。参道も境内も大変な賑わいだった。そして相変わらず外国人観光客の多いこと多いこと。

実は明治神宮へ参拝したのは数年ぶりなのだけれども、参道の両脇が舗装されて歩き易くなっていたのには驚いた。これも時代の流れなのだろうなと目線を鳥居の方へ移すと、舗装部分が鳥居の外を通っている。そして大多数の人はそのまま舗装部分を歩き、鳥居をくぐらない…。鳥居の前後は舗装を無くした方が良かったのでは?と少し考えてしまった。

あと、三の鳥居が建て替えられていた。どうやら鎮座百年祭に向けて色々と改修が進められているらしい。久々に神社へ参ると、こうした変化を楽しむのもまた一興だ。

花園神社

初詣でも参ったので、写真を撮るのを忘れてしまった。この日は境内で骨董市が開かれていて凄い賑わいだった。花園神社は休日になるとしばしば催事が行われているので、それを見物するのも面白い。

おわりに

冬場はあまり外に出たくないので、自然と神社参拝も減ってしまうけれども、建国記念日は特別。あちこちの神社で紀元祭が行われて大いに賑わうので、これからも毎年どこかしら参拝したいと思う。